<日中通貨交換協定>再開へ+対中国でEUと足並み≠対中政策どうしたいの?

国際情勢

<日中通貨交換協定>再開へ 5年ぶり、上限10倍3兆円

日中両政府は安倍晋三首相の中国訪問に合わせ、両国企業の決済システム安定のため、円と人民元を融通し合う通貨交換(スワップ)協定を約5年ぶりに再開する方針を固めた。

対中国でEUと足並み=安倍首相「質の高いインフラ」訴え

首相は訪問先で自由貿易体制への支持を訴えるなど、欧州諸国との関係強化に腐心。欧州の中国に対する警戒感を念頭に、日本の「質の高いインフラ」で中国との差別化をアピールした。

この2つのニュースを見て、安倍総理の対中政策がどういうものかわからなくなってきました。

上の方の記事では、対中スワップ再開の背景は、日本の経済界から再開を望む声が多かったためと伝えています。

日中関係改善で、対中投資を増やすことを見込んでいるとの事。

米の対中政策が大きく変わっているのに、まだ対中投資を増やそうとしている企業がいるとはどういうことなのでしょうか。わかりません。

中国の人件費上昇、米中貿易摩擦等で、日本企業はASEANなどへのシフトを進めているのではないかと思っていましたが違っていたのですかね。
(既に進出している日本企業救済のための協定なら良いのですが)

 

日本を取り巻く情勢

 

ASEANも、南アジアも、アフリカも、中国によるインフラ投資には反発が出てきています。一帯一路に対しては、EUも不信感を持っています。

こんな状況でのスワップ再開は、米も含めて周辺国の不信を招かないかどうか心配です。

 

一方で、下のニュースでは

「過剰生産能力や、強制的な技術移転要求など、市場歪曲(わいきょく)的な措置を除去する取り組みが必要だ」。

中国のインフラ投資に対する警戒感について述べていて、欧州とそれを共有するということで、一定の成果を上げています。

アメリカだけに頼らない対中包囲網は良い事だと思います。

 

であるのに、何故スワップ再開なのか。良く分かりません。矛盾があるように感じます。

最近の中国が対日接近をしてきているのはわかります。これを機に日本側は、日中友好をやりたいのかもしれません。

ただそれは「今だけ」の事、という認識も必要なのではないでしょうか。

環境が変われば、また反日にシフトすることはあり得ます。それは歴史を見ればわかる筈です。

国際情勢
スポンサーリンク
記事がお気に召したら
押してくださいね↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 

フォローする

 

気になる書籍
「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史

発売日: 2018年12月28日
著者/編集: 百田尚樹, 有本香
出版社: 日本工業新聞社
発行形態: 単行本

45万部突破!
脅威のベストセラーは私たちの反乱だ!

「日本人の歴史」を取り戻す戦いをすべて語る

日本国紀

発売日: 2018年11月12日
著者/編集: 百田 尚樹
出版社: 幻冬舎
発行形態: 単行本
ISBNコード: 9784344033856

私たちは何者なのか――。

神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、壮大なる叙事詩である!

「10%消費税」が日本経済を破壊する──今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を

発売日: 2018年11月06日
著者/編集: 藤井聡
出版社: 晶文社
発行形態: 単行本
ページ数: 196p
ISBNコード: 9784794970633

消費増税は凍結できる! 代替財源はある!
内閣官房参与が描く日本再生のシナリオ

面垂に一撃
タイトルとURLをコピーしました