世界柔道の南北合同チーム、特例の選手登録数で参加へ

スポーツ

世界柔道の南北合同チーム、特例の選手登録数で参加へ

男女6人がチームを組んで争う国別の団体戦に、韓国と北朝鮮は南北合同チームを結成。柔道の世界選手権では初となる統一チーム「コリア」で参加する。

両国の柔道連盟が、統一チームの出場を国際柔道連盟(IJF)に要望し、理事からは反対意見は出なかったのだそう。

IJFのマリウス・ビゼール会長は「喜ばしい」と歓迎したという。

両国が何人ずつ選手を出すのか注目されていましたが、合同チームは18人まで選手登録が認められました。IJFが両国融和に配慮した形。

 

全日本柔道連盟の山下泰裕会長は

「人数が不平等だという意見はあるかもしれないが、スポーツは相互理解を深めるという役割もある。世界平和に貢献していくことが大事だと思う」

と話しています。

 

南北国旗

 

*これまでの主な南北合同チーム

・平昌五輪アイスホッケー
政治主導の南北合同チーム、「別格」だった日本戦

・卓球世界選手権
南北合同チームを圧倒 政治に負けないたくましさ

・アジア大会カヌー
南北合同チーム男子が銅 カヌーで3日連続のメダル/アジア大会

「胸が熱くなった」 南北合同チームが涙の銅メダル、アジア大会

 

個人的な感想

両国は政治・外交的な理由で、融和を演出しようとしているので、真の融和は別次元の話なのではないでしょうか。

このようなことで、本当に両国融和が実現するとは思えません。山下会長もIJFの会長も甘いような気がします。

それはそれとして、参加国、関連団体が認めるのではあれば、合同チーム結成については、それほど目くじらを立てる必要はないかと思います。

ただ、ルールは統一して頂かないといけません。同じ基準で戦ってこその相互理解なのではないですか?

エンタメ・スポーツ
スポンサーリンク
記事がお気に召したら
押してくださいね↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 

フォローする

 

気になる書籍
「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史

発売日: 2018年12月28日
著者/編集: 百田尚樹, 有本香
出版社: 日本工業新聞社
発行形態: 単行本

45万部突破!
脅威のベストセラーは私たちの反乱だ!

「日本人の歴史」を取り戻す戦いをすべて語る

日本国紀

発売日: 2018年11月12日
著者/編集: 百田 尚樹
出版社: 幻冬舎
発行形態: 単行本
ISBNコード: 9784344033856

私たちは何者なのか――。

神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、壮大なる叙事詩である!

「10%消費税」が日本経済を破壊する──今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を

発売日: 2018年11月06日
著者/編集: 藤井聡
出版社: 晶文社
発行形態: 単行本
ページ数: 196p
ISBNコード: 9784794970633

消費増税は凍結できる! 代替財源はある!
内閣官房参与が描く日本再生のシナリオ

面垂に一撃
タイトルとURLをコピーしました